我慢を教える ABAお悩み相談室
お菓子が欲しいけどご飯前。外で遊びたいけれど今日は雨。欲しいもの・やりたいことをが常にできるとは限りません。
ABAを使用して我慢の方法を教えていきましょう。

【我慢を教える 指導のステップ】
我慢を教える 指導のステップは以下の通りです。
Step1 ルール説明
▼
Step2 選択肢を与える
▼
Step3 強化
うまくいかなかったら? 消去

【Step 1】ルール説明
例えばチョイスボードを使用し、現在可能な物と可能ではない物を説明します。
出来ること・あるものを明確に伝えましょう。

【Step 2】選択肢を与える
「アイスはないけどドーナツとせんべいはあるよ」など、本人が希望するものがない場合、他に可能な選択肢を提示します。
多くから選べない場合は、2つ程度提示し、本人に選んでもらいましょう。

【Step 3】強化
適切に選べたらそれを強化しましょう。選んだ物を提供することで強化になります。

【うまくいかなかったら】消去
どうしても欲しいと言われても、例えばわざわざ買いに行ったりして提供することはしないようにします。
どうしても希望のものが欲しいと泣き叫ぶなどしても提供しないようにしましょう。

【まとめ】
我慢を教える方法を解説しました。

ABAスクールTogetherでは、日本語でABAセラピストの国際資格の取得を目指すことができます。ご受講お待ちしております。