DTT(ディスクリートトライアル)は、ABAを使用した、療育法です。
イヴァ ロバース博士によって開発されたもので、典型的にはセラピストと生徒の1対1で、1つの課題をスモールステップに分けて指導します1)
多くの研究で、自閉症児など発達障害をもつお子さんへの効果が高いと、繰り返し証明されています。
DTTのやり方
Step 1)先生が指示を出す
Step 2)先生が即座にプロンプトを出す
Step 3)お子さんがプロンプトに導かれ正しく正解する
Step 4)先生はお子さんの正解を強化する
というABAの原理に基づいて行われます。
お子さんが正解できるよう十分にプロンプトを出すこと、たとえプロンプトありでも正解できたらしっかり強化すること、がポイントです。
DTTの進め方
課題を複数のステップへと分解し、そのステップごとに
1)マストライアル
2)ディストラクタートライアル
3)エクパンディッドトライアル
4)ランダムローテーション
と難易度を上げてゆき、お子さんに能力を定着させていきます1)。
1)マストライアル
DTTの1つ目のステップはマストライアルです。
お子さんに「コップはどれか」を教える課題をするとします。
机の上にコップを1つおき、「コップ触って」という指示に対して適切にコップを触れるかを練習していきます。
2)ディストラクタートライアル
DTTの2つ目ステップはディストラクタートライアルです。
机の上にコップともう1つ何かを置き「コップ触って」という指示に対して適切にコップを触れるように練習します。
3)エクスパンディッドトライアル
DTTの3つ目ステップはエクスパンディッドトライアルです。
「コップ触って」を行いつつ、途中でそのお子さんがすでにマスターしている課題、たとえば「スプーン触って」を挟みます。そしてまたすぐに「コップ触って」に戻ります。
一度集中が切れても課題を忘れない、という能力を高めていきます。
4)ランダムローテーション
DTTの4つ目ステップはランダムローテーションです。
「コップ触って」と同様「お皿触って」「歯ブラシ触って」と複数のものの名前をマスターしてから取り組みます。
マスターしているものの名前をランダムに「コップ触って」「お皿触って」
「歯ブラシ触って」と指示を出していきます。指示の弁別能力を高めていきます。
まとめ
発達障害をもつお子さんへの教育効果が高いDTTについて解説しました。
ABAスクールTogetherでは、行動の原理・ABAの理論を広く学び、ABA国際資格であるABATの取得を目指すことができます。是非私たちのサイトで学んでみてください。
参考文献
1)The ABA Visual Language: Applied Behavior Analysis– 2017/5/1 Makoto Shibutani
Komentar