般化 Generalization
- ABAスクールTogether
- 2024年11月5日
- 読了時間: 2分
般化とは
「教室で学んだ知識を実生活でも応用できるスキル」のことです。
ABA療育の対象となるようなお子さんは、教室や家庭で出来ても、実際に社会に出た時になかなかその力を発揮できないことがあるので、せっかく学んだスキルを実生活で使えるようになるまでサポートをしていくことが大切です。

【般化の種類】
ここでは2つの般化の種類を紹介します。
◇ 刺激の般化 Stimulus Generalization
様々な刺激対して正しく反応できる
◇ 反応の般化 Response Generalization
様々な反応をできる

【刺激の般化】
「様々な刺激対して正しく反応できる」ことです。
例えば、お母さんに名前を聞かれても、先生に名前を聞かれても、友達に名前を聞かれても、正しく回答できるスキルのことです。
他にも様々な種類のトイレで、用を足せるようになることも刺激の般化の一つです。
【反応の般化】
同じ刺激に対し「様々な反応をできる」ことです。
「服を着て」と指示されたとします。さまざまな服(Tシャツ・ボタンつき・ジッパーつき)に対し臨機応変に服を着ることが出来るようになることです。
他にも買い物をする時に、現金で払ったりクレジットカードで払ったり出来るようになることも反応の般化の一つです。
【まとめ】
般化について解説しました。

参考文献
応用行動分析学 – 2013/5/30ジョン・O・クーパー (著), ティモシー・E・ヘロン (著), ウイリアム・L・ヒューワード (著), 中野 良顯 (翻訳)
Comments