top of page
検索


チェイニング Chaining
チェイニングとは、お子さんに複雑スキルを教える際に使用する効果的なテクニックです。 チェイニングでは1つの課題をスモールステップに分割し、そのステップごとに学習し、最終的に全てのステップをつないでいきます1)2)。 例えば手洗いという課題であれば、手を擦る、洗い流す、タオル...

ABAスクールTogether
2024年11月5日読了時間: 3分


DTT ディスクリートトライアル Discrete Trial
DTT(ディスクリートトライアル)は、ABAを使用した、1対1で行う指導法です。 イヴァ ロバースによって開発されたもので、1つの課題をスモールステップに分けて1つづつ指導していくという、高度に構造化された手法です。 多くの研究で、自閉症児など発達障害をもつお子さんへの教育効果が

ABAスクールTogether
2024年11月5日読了時間: 3分


トークン Token Economy
トークンエコノミーとは、トークンを使用したご褒美システムのことです。トークンは良い行動をしたら貰うことができ、トークンを集めるとお子さんは欲しいものと交換することができます。

ABAスクールTogether
2024年11月5日読了時間: 2分


行動の機能 Functions of Behavior
お菓子が欲しくて泣いている。 宿題をしたくなくて強化者を投げた。 見てもらいたくてわざと牛乳をこぼす。 ずっと指を舐めている。 行動を考える際、私たちは行動そのものだけを見るのではなく、行動の前の出来事(先行刺激)と、行動の後の出来事(結果)についても見ていかないといけません。

ABAスクールTogether
2024年11月5日読了時間: 3分


強化子 Reinforcer
強化子とは行動を増やすものです。 「お手伝いをしたら、お母さんが褒めてくれて嬉しかった」など行動の後に良いことがあると、将来的にその行動は増えると考えられます。 強化子には 1)生まれながらに持っている強化子 =非条件性強化子 2)学習して持った動機付け =条件性強化子 の2種類

ABAスクールTogether
2024年11月5日読了時間: 3分


言語行動 Verbal Behavior
◇言語行動とは ◆言葉は「行動」である 言語行動は他の行動と同様に随伴性によってコントロールされている ◆機能によって分類される 言語行動には機能がる(例:マンド・タクト) ◆話し言葉である必要はない 手話や絵カード交換コミュニケーションも同じく言語行動 ◇言語は行動である...

ABAスクールTogether
2024年11月5日読了時間: 1分


行動の定義 Behavior Definition
行動の定義を設定するには以下の2点に気をつけましょう。 ◇ターゲットとする行動 観察可能・測定可能であるものを選ぶ。 ◇客観的な定義 誰が見てももわかる定義する。 ◇ターゲットとする行動 観察可能・測定可能であるものを選びましょう。...

ABAスクールTogether
2024年11月5日読了時間: 1分


タイムアウト Time Out
タイムアウトは負の弱化の一種です。 タイムアウトは大きく、1)非除外タイムアウト と 2)除外タイムアウトに分かれ、それぞれ以下のような種類があります1)。 1)非除外タイムアウト 計画的無視 条件的観察 タイムアウトリボン 2)除外タイムアウト タイムアウト部屋...

ABAスクールTogether
2024年11月5日読了時間: 2分



ABAスクールTogether
2024年11月5日読了時間: 0分


消去 Extinction
消去とは、「今までその問題行動を維持していた強化子を差し控えること」です。 消去の方法はその行動の機能によって変わってきます。 行動機能は大きく分けて4つ(獲得・注目・逃避・自己刺激)あります。 消去とは「今までその問題行動を維持していた強化子を差し控えること」ですので、消...

ABAスクールTogether
2024年11月5日読了時間: 1分


般化 Generalization
般化とは 「教室で学んだ知識を実生活でも応用できるスキル」のことです。 ABA療育の対象となるようなお子さんは、教室や家庭で出来ても、実際に社会に出た時になかなかその力を発揮できないことがあるので、せっかく学んだスキルを実生活で使えるようになるまでサポートをしていくことが大...

ABAスクールTogether
2024年11月5日読了時間: 2分


ABA早期療育プログラム 簡単な指示に従う
プラグラム概要 課題カテゴリー:コンプライアンス 対象年齢:2歳くらいから SD(指示の出し方) ●「入れて」と言いながら、ボールを渡す ●目の前にカゴを置いておく 正反応(行動) 渡されたボールをカゴに入れる 指導のポイント① プロンプト...

ABAスクールTogether
2024年11月5日読了時間: 1分



ABAスクールTogether
2024年11月5日読了時間: 0分


ABA早期療育プログラム 表出言語 「これは何?」と聞かれて答えられる
プラグラム概要 課題カテゴリー:言語/コミュニケーション 対象年齢:2歳くらいから SD(指示の出し方) ●「これは何?」 ●「この名前を教えて?」 正反応(行動) 正しく答える 指導のポイント① スモールステップ まずは単語で答えられるようになるのが目標です。...

ABAスクールTogether
2024年11月5日読了時間: 1分


ABA早期療育プログラム 単語リスト
ABA早期療育でマスターしたい単語リストです。 受容言語・表出言語どちらでも練習しましょう。 リストにないものでも、お子さんにとって身近なものはどんどん追加していきましょう。 指導のヒント① 市販の教材を活用しよう 一般教材・療育教材、さまざまなものが販売されています。10...

ABAスクールTogether
2024年11月5日読了時間: 2分



ABAスクールTogether
2024年11月5日読了時間: 0分


レスポンスブロッキング Response Blocking
レスポンスブロッキングとは、問題行動が起こらないよう、物理的に阻止することです1)。 例えば、指しゃぶりをしてしまうお子さんがいるのであれば、指をそっと口から離してブロックします。 消去とレスポンスブロッキングの違い 消去:行動しても結果が起こらない...

ABAスクールTogether
2024年11月5日読了時間: 2分


ABA早期療育プログラム 名前を呼んだら振り返る
プラグラム概要 課題カテゴリー:コンプライアンス 対象年齢:2歳くらいから SD(指示の出し方) お子さんの名前を呼ぶ 例「まさとくん」 正反応(行動) ●名前を呼んだ大人の方を向く ●名前を呼んだ大人の方を向く 指導のポイント① 強化...

ABAスクールTogether
2024年11月5日読了時間: 1分


ABA早期療育プログラム 物を受け取る
プラグラム概要 課題カテゴリー:コンプライアンス 対象年齢:2歳くらいから SD(指示の出し方) 「どうぞ」と言いながら物を渡す 例:「どうぞ」 正反応(行動) 渡された物を受け取る 指導のポイント① スモールステップ お子さんの大好きなもの(強化子)を渡すところから始めま...

ABAスクールTogether
2024年11月5日読了時間: 1分




